オススメ度:☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、國貞克則さんの「20代に考えるべきこと、すべきこと できる人になるための勉強法・仕事術・キャリアデザイン」(日本能率協会マネジメントセンター)をご紹介させていただきます。
この本はどんな本?
この本は、20代の過ごし方について書かれた本です。
20代の過ごし方について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
國貞克則(くにさだ かつのり、1961年生まれ)
東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼入社。海外プラント事業部、人事部などを経て、1996年米国ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。
2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。中小企業の経営指導や大手企業の管理職教育が得意分野。
主な著書に『財務3表一体理解法』、『財務3表一体分析法』などがある。
構成
本の構成
第1章 「仕事」を難しく考えない
第2章 自分の身体で経験し自分の頭で考える
第3章 一生モノの勉強習慣を身につける
第4章 数学思考で仕事力を身につける
第5章 一歩抜きんでる仕事力を身につける
第6章 人とは違う道を行く
第7章 仕事の上での人とのかかわり方
第8章 キャリアデザインを考える
スポンサーリンク
著者が伝えたい最も大切な3点
① 常識に惑わされない
② 若いうちは「仕事の意味」なんて考えなくていい
③ 誠実に一生懸命に目の前の仕事に取り組むこと
自分視点の見どころ3点
① 自分の強みは自分ではわからない
② 自分の頭で考える習慣をつける
③ 気配りができるかどうかですべてが決まる
まとめ
①良かった点
この本を読んだ感想は、20代の過ごし方がとても参考になりました。
②この本を読んでほしい人
現在20代の方もそうでない方も、この本を読んでみてください。
それではまた。
コメント