オススメ度:☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、千田琢哉さんの「20代で伸びる人、沈む人」(きこ書房)をご紹介させていただきます。
この本はどんな本?
この本は、20代の過ごし方について書かれた本です。
20代の過ごし方について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
千田 琢哉(せんだ たくや)
次代創造館、代表 イノベーション・クリエイター。
東北大学教育学部教育学科卒。日系保険会社本部、経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。現在までに延べ3300人を超えるエグゼクティブを中心としたビジネスパーソンとの対話を通じて得た事実と培った知恵を活かし、〝タブーへの挑戦で、次代を創る〟を自らのミッションとして執筆・コンテンツビジネス・講演・ビジネスコンサルティングなどの活動を行う他、非営利組織の監事、複数社の社外顧問を務めている。
主な著書に『こんなコンサルタントが会社をダメにする!』、『社長!この「直言」が聴けますか?』、『「あなたから保険に入りたい」とお客様が殺到する保険代理店』(以上、日本実業出版社刊)、『継続的に売れるセールスパーソンの行動特性88』、『存続社長と潰す社長』、『尊敬される保険代理店』(以上、マネジメント社)などがある。
構成
本の構成
第1章 仕事のしかた
第2章 勉強のしかた
第3章 上司との付き合いかた
第4章 後輩との付き合いかた
第5章 同期との付き合いかた
第6章 顧客との付き合いかた
第7章 お金の使いかた
著者が伝えたい最も大切な3点
① 20代の過ごし方で、その後の30年が決まる
② 伸びる20代は、自社や業界の歴史を学ぶ
③ 伸びる20代は、1年を1分野の勉強に充てる
自分視点の見どころ3点
① 伸びる20代は、社外にも師匠を持つ
② 友人は、失敗ではなく成功によって失う
③ 伸びる20代は、脳みそに投資する
まとめ
①良かった点
この本を読んだ感想は、20代の過ごし方がとてもわかりやすく書いてありました。
②この本を読んでほしい人
現在20代の方は、この本を読んでみてください。
それではまた。
コメント