オススメ度:☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、前川孝雄さんの「「仕事を続けられる人」と「仕事を失う人」の習慣」(明日香出版社)をご紹介させていただきます。
この本はどんな本?
この本は、仕事を続けられる人の仕事術について書かれた本です。
仕事を続けられる人の仕事術について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
前川 孝雄(まえかわ たかお)
(株)FeelWorks代表取締役/(株)働きがい創造研究所会長/青山学院大学兼任講師
大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒。 (株)リクルートを経て、08年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。 「上司力研修」、「プロフェッショナルマインド研修」、「キャリアコンパス研修」、 「人を活かす経営者ゼミ」、「育成風土を創る社内報」などを手掛け、 350社以上で「人が育つ現場づくり」を支援。 自らも年間100本の講演、TV「ワールドビジネスサテライト」「とくダネ!」「サキどり↑」にも出演。 現場と経営を繋いだリーダーシップ開発、ダイバーシティマネジメント、キャリア支援に詳しい。 読売新聞「前川孝雄のはたらく心得」、YAHOO!「前川孝雄の人が育つ会社研究室」など連載も多数。 『「働きがいあふれる」チームのつくり方』(ベストセラーズ)、『上司の9割は部下の成長に無関心』(PHP研究所)、 『5人のプロに聞いた! 一生モノの 学ぶ技術・働く技術』(有斐閣)など著書多数。
構成
本の構成
第1章 心構え・姿勢 編
第2章 仕事や役割の作り方 編
第3章 周りを巻き込むコミュニケーション 編
第4章 結果を出す生産性・成果の上げ方 編
第5章 自己研鑽 編
第6章 日々の生活 編
著者が伝えたい最も大切な3点
① 仕事を続けられる人は、学んだことを実行に移す
② 仕事を続けられる人は、常に創意工夫を凝らして仕事に取り組む
③ 仕事を続けられる人は、自分の損得で行動しない
自分視点の見どころ3点
① 仕事を続けられる人は、未来のために今の仕事に全力を尽くす
② 仕事を続けられる人は、会社に頼らずとも生きていける人間を目指す
③ 仕事を続けられる人は、スキマ時間もムダにしない
まとめ
①良かった点
仕事を続けられる人の仕事術について参考になりました。
②この本を読んでほしい人
仕事を続けられる人の仕事術について興味のある方は、この本を読んでみてください。
それではまた。
コメント