オススメ度:☆☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、齋藤孝さんの「1冊読み切る読書術」(ダイヤモンド社)をご紹介させていただきます。
この本は、読書法について書かれた本です。
この本はどんな本?
いろいろな人の読書法について知りたかったので、この本を読みました。
読書法について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
齋藤 孝(さいとう たかし)
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著書多数。『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)は17万部を突破するベストセラーに。著書発行部数は1000万部を超える。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。
構成
本の構成
序 章 1冊読み切る一番カンタンな方法
第1章 3つのポイントで読み切れる本を見つけよう
第2章 人に話したくなることを3つ見つける
第3章 頭に入れるのは3割でいい
第4章 3分の細切れの時間で1冊読める
第5章 3色ボールペンを使おう
第6章 3か所に本を分けてみよう
第7章 3行でSNSに投稿してみよう
終 章 3つのステップで長編古典だって読める
スポンサーリンク
著者が伝えたい最も大切な3点
① 特定のテーマについて知りたいと思ったとき、その分野の図解本を探してみる
② スキマ時間が3分もあれば、本をかなり読み進められる
③ 迷ったらとりあえずベストセラー
自分視点の見どころ3点
① 外出する時は本を持つ
② リアル書店で偶然の出会いを楽しむ
③ オーディオブックを聴きながら読む
まとめ
①良かった点
読書法についてとても参考になりました。
②この本を読んでほしい人
読書法について興味のある方は、ぜひこの本を読んでみてください。
それではまた。
コメント