
オススメ度:☆☆☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、心屋仁之助さんの「心が凹んだときに読む本」(王様文庫)をご紹介させていただきます。
この本は、心をケアする方法について書かれた本です。
この本はどんな本?
最近心が凹んでいたときにこの本を読みました。
とてもわかりやすく書かれていたので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
心屋 仁之助(こころや じんのすけ、兵庫県生まれ)
個性を活かして性格を変える、性格リフォーム専門 心理カウンセラー。
佐川急便の営業企画管理職として働いていたが、家族に起こった事件がきっかけとなり、心理療法を学び始める。
その過程で自身の性格が変容していくことに気づき、心理療法を世に広める必要性に目覚める。
それが原点となり、「性格改善」を専門としたカウンセリング活動をスタート。
現在は、京都を拠点にして、「自分を好きになる」「自分に自信をつける」独自スタイルの
カウンセリングを行なうかたわら、東京・ 京都などで、その手法を広めるセミナー活動を展開している。
主な著書に『人間関係が「しんどい!」と思ったら読む本』、『仕事が「ツライ」と思ったら読む本』などがある。
構成
本の構成
1章 「ほっ」と、前向きになれる
「心のへこみ」がまるくなるヒント
2章 あれこれ考えるより、“自然体”が一番
「ありのままの自分」を素直に出すには?
3章 ストレス知らずでハッピーに
“気持ちがつながる”とっておきの心理術
4章 「イライラ」「ムカッ」……をあっさり解消
「怒らないコツ」、お伝えします
5章 あせらず、あわてず、ていねいに
「心の大そうじ」で気持ちすっきり
6章 心の芯から癒される
「なんだか、疲れた~」ときに効く言葉
7章 気分よく生きると、「いいこと」続々!
明日がもっと楽しみになる「心の習慣」
著者が伝えたい最も大切な3点
① 人は自分が思っている以上に認められている
② 「病気」とは、心と体からの「お知らせ」である
③ 呼吸をコントロールできれば、感情もコントロールできる
自分視点の見どころ3点
① 他力本願は感謝する心
② 他人の気持ちや言葉を「わかる」ためには経験が必要
③ きちんと傷ついて、きちんと立ち直る
まとめ
①良かった点
この本を読んだ感想は、とても心にじわっとくることがたくさん書いてあってよかったです。また、最近心が弱っていたときにとても助けになった本です。
②この本を読んでほしい人
悩みごとや困っていることがある人は、ぜひこの本を読んでみてください。
それではまた。
コメント