オススメ度:☆☆☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、南直哉さんの「禅僧が教える 心がラクになる生き方」(アスコム)をご紹介させていただきます。
この本は、心がラクになる生き方について書かれた本です。
この本はどんな本?
最近とても心が弱っていたので、この本を読みました。
心がラクになる生き方について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
南 直哉(みなみ じきさい)
1958年、長野県生まれ。禅僧。
青森県恐山菩提寺院代(住職代理)、福井県霊泉寺住職。
早稲田大学第一文学部卒業後、大手百貨店勤務を経て、1984年に曹洞宗で出家得度。
同年から曹洞宗・永平寺で約20年の修行生活をおくる。
『老師と少年』『恐山 死者のいる場所』(新潮社)、『「正法眼蔵」を読む』『善の根拠』(講談社)など、著書多数。
構成
本の構成
一章 あなたが大切にしている「自分」とは何か
二章 「夢」や「希望」という重荷を下ろす
三章 感情に振りまわされないために
四章 死に向かって今日を生きる
スポンサーリンク
著者が伝えたい最も大切な3点
① 「生きる意味」は見つけなくてもいい
② 生きるか死ぬか以外は大したことではない
③ 「本当の気持ち」を話せるだけで、人は救われる
自分視点の見どころ3点
① 「なりたい自分」になれなくたっていい
② 「人生に意味などない」というところからスタートする
③ 「生きがい」や「やりがい」をつくる必要はまったくない
まとめ
①良かった点
心がラクになる生き方についてとても参考になりました。また、この本を読んだことで、私は心がとてもラクになりました。
②この本を読んでほしい人
人生に悩んでいる方は、ぜひこの本を読んでみてください。
それではまた。
コメント