オススメ度:☆☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、角田和将さんの「速読日本一が教える すごい読書術――短時間で記憶に残る最強メソッド」(ダイヤモンド社)をご紹介させていただきます。
この本は、読書法について書かれた本です。
この本はどんな本?
いろいろな人の読書法について知りたかったので、この本を読みました。
読書法について参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
著者の紹介
角田 和将(つのだ・かずまさ)
Exイントレ協会 代表理事
高校時代、国語の偏差値はどんなにがんばっても40 台。本を読むことが嫌いだったが、借金を返済するため投資の勉強をはじめる。そこで500 ページを超える課題図書を読まざるを得ない状況になり、速読をスタート。開始から8か月目に日本速脳速読協会主催の速読甲子園で銀賞(準優勝)、翌月に開催された特別優秀賞決定戦で速読甲子園優勝者を下して優秀賞(1位)を獲得。日本一となり、その後独立。速読を通じて、本を最大限に活かし、時間の量と質を変えることの大切さを教えるため、国内外を飛び回っている。
セミナー講演では医師、パイロット、エンジニアなどの専門職から経営者、会社員、主婦と、幅広い層の指導にあたり、95%以上の高い再現性を実現している。
大企業から学習塾など、さまざまな分野での研修も実施しており、ビジネスへの活用、合格率アップなどにつながる速読の指導は好評を博している。
教室に通う受講生の読書速度向上の平均は3倍以上で、「1日で16冊読めるようになった」「半月で30冊読めるようになった」「半年間で500冊読めるようになった」など、ワンランク上を目指す速読指導も行っている。
著書に、『速読日本一が教える 1日10分速読トレーニング』(日本能率協会マネジメントセンター)、『1日が27時間になる! 速読ドリル』(総合法令出版)などがある。
構成
本の構成
序章 なぜ速く読んでも覚えられるのか?
第1章 社会人の9割が知らない本当の読書術
第2章 最速・最短で読書をモノにする4つのポイント
第3章 速読を極めて、情報収集力を上げる
第4章 本の価値を最大化し、自身のスキルに変える
終章 読書のスキルで、人生が変わる
著者が伝えたい最も大切な3点
① 「速く読む技術」は誰でも身につけられる
② 1回読んでも覚えれないなら速く読んだほうが圧倒的にいい
③ 「自己満足」よりも「自己成長」を優先する
自分視点の見どころ3点
① 一流のビジネスパーソンは、本の読み方を知っている
② 理解力を上げるには、「環境」と「経験」が重要な要素になる
③ 「すでに知っている内容」と思ったときこそ、成長のチャンス
まとめ
①良かった点
読書法についてとても参考になりました。
②この本を読んでほしい人
速読などの読書法について興味のある方は、ぜひこの本を読んでみてください。
それではまた。
コメント