オススメ度:☆☆☆☆
こんにちは。べっちです。
今日は、池上彰さんが書いた「伝える力」(PHPビジネス新書)の書評について書いていきたいと思います。
この本は、物事を伝える方法について書かれた本です。
1. この本を紹介する理由
私はコミュニケーションをとるのが苦手なので、それを改善したくてこの本を読みました。
とてもわかりやすく参考になる部分が多かったので、今回紹介しようと思いました。
2. 著者の紹介
池上 彰(いけがみ あきら、1950年8月9日、長野県松本市生まれ)
1973年3月 – 慶應義塾大学経済学部卒業。
1973年4月 – NHKに記者として入局。
2005年3月 – 定年を待たずNHKを退職。以後、フリーランスのジャーナリストとして活動。
2008年 – 『学べる!!ニュースショー!』(テレビ朝日)にニュース解説者として出演。この出演を機に、多数の番組でニュース解説を担当するとともに人気を博す。
2009年4月 – 信州大学経済学部特任教授に就任。
2011年 – 番組出演・取材などで多忙を極めたため、同年3月一杯ですべてのテレビ・ラジオ番組への出演を休止。ただ東日本大震災の発生もあり、2012年4月までは、レギュラー番組を持たない一方で、不定期で特別番組に出演していた。
2012年2月 – 東京工業大学リベラルアーツセンター専任教授に就任。
2014年4月 – 愛知学院大学経済学部特任教授、日本大学文理学部客員教授に就任。
2015年4月 – 名城大学特別講師に就任。
2016年3月 – 東京工業大学定年退職。
2016年4月 – 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特命教授、名城大学教授、立教大学グローバル教育センター客員教授に就任。
主な著書に、『池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」』(集英社)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSコミュニケーションズ)、『経済のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ』(海竜社)などがある。
3. 構成
本の構成
第1章 「伝える力」を培う
第2章 相手を惹きつける
第3章 円滑にコミュニケーションする
第4章 ビジネス文書を書く
第5章 文章力をアップさせる
第6章 わかりやすく伝える
第7章 この言葉・表現は使わない
第8章 上質のインプットをする
4. 著者が伝えたい最も大切な3点
① 深く理解していないと、わかりやすく説明できない
② 謙虚にならなければ、物事の本質は見えない
③ 「型を崩す」のは型があってこそ
5. 自分視点の見どころ3点
① プライドが高い人は成長しない
② 自分のことばかり話さない
③ 「聞く」ことで「伝わる」こともある
6. まとめ
①良かった点
この本を読んでから、物事を深く理解するように心がけています。
この本を読んだ感想は、池上さんが書いたこともあって、とてもわかりやすく勉強になりました。
②この本を読んでほしい人
伝える力を向上させたいと思っている方は、ぜひこの本を読んでみてください。
それではまた。